64ビットとは – 32ビットと64ビットの違い

通常のソフトがデータを32ビット単位で処理するのに対し、64ビット単位で処理できるソフトのこと。

スポンサーリンク



32ビットと64ビットの違い

ビット数が2倍になると、扱えるデータ量は2乗倍になります。

32ビット単位では回数に分けて処理するデータも一度で処理できるようになり、データの処理効率が大きくあがります。

扱うデータ量が大きな技術計算、高画質の映像や高音質の音楽データの処理などが高速化されます。

ただし、64ビット版のソフトを動かすには、通常OSが64ビット版である必要があります。

Windows10では64ビット搭載版のパソコンも増えています。

64ビット版と64ビット対応版の違い

わかりづらいかもしれませんが、「」64ビット版」と「64ビット対応版」では動作するOSが異なります。

例えば、利用しようとしたアプリケーションが「64ビット版」というときには、そのアプリケーションは64ビット搭載のOS上でしか動作せず、「64ビット版対応」という場合は、64ビット版OSと32ビット版OSの両方で動作し、それぞれのビット数に合わせた処理を行うことを意味します。

スポンサーリンク